俺たちはそろそろ知った方がいい

日々の経済ニュースから色んな国の経済ニュースを配信中

超お勧め

売国奴に告ぐ! いま日本に迫る危機の正体

新品価格
¥1,470から
(2012/3/7 00:06時点)

[図解]三橋貴明の「日本経済」の真実がよくわかる本

新品価格
¥840から
(2012/3/31 14:23時点)

コレキヨの恋文

新品価格
¥1,680から
(2012/3/31 14:19時点)



【日本産の豚に届け】借金減らすために財布のヒモ絞ったら経済成長が低迷してしてより大きな借金が必要に・・イギリス政府、債務削減計画が頓挫の恐れ

1 :FinalFinanceφ ★ 2012/03/21(水) 18:44:13.75 0

英国の来年度の国債発行額は過去2番目の規模になる公算が大きい。
景気が停滞し、借り入れコストは史上最低水準から上昇しているため、政府の債務削減計画は頓挫する恐れがある。

英プライマリーディーラー(政府証券公認ディーラー)21社のうち19社の予想中央値では、1800億ポンド(約24兆円)の国債発行が見込まれている。
3月31日で終わる今年度の発行予定額は1789億ポンド。

オズボーン英財務相は21日に政府予算案を発表するが、第2次大戦後で最大の歳出削減策については緩和が求める声や、16年ぶりの高失業率にあえぐ英経済への資金投入を望む要求が広がっている。

英国立経済社会研究所(NIESR)は今月、再び成長軌道に乗ったとの見解を示したものの、1月の鉱工業生産は予想外に減少した。

バンク・オブ・アメリカ(BOA)メリルリンチの債券ストラテジスト、ジョン・レイス氏は
「英政府はバランスを取るのが難しい局面にある」と述べ、
「経済成長はよく言っても活気のない状態になり、英国債発行を減らすのには長い時間がかかるだろう。 債務を減らす必要があるが、財政再建計画に固執すれば成長を台無しにするリスクがある
と分析した。

プライマリーディーラーによる英国債発行額予想は、過去10年の年間発行額平均である1020億ポンドを上回っている。
シティグループの予測では発行予定の国債の32%は償還期間が7年以内になるという。
英国債発行額は2010年3月までの1年間に過去最高の2276億ポンドを記録していた。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M182YS6K50XS01.html

日本の財政政策

日本では1990年代初めにバブル崩壊によって景気低迷が続いた際に、当初は財政政策による景気刺激が試みられた。
ただし、日本のような変動相場制の国では円高を招いて景気回復効果が打ち消されたこと、また、静態的な財政均衡に基づいたストップゴー政策的な運用であったこともありあまり成果を挙げなかった。
2001年に小泉内閣が成立して以降は、財政再建の名の下に公共事業の削減が進められ、財政政策による積極的な景気刺激によって経済を安定化させるという考え方は後退し、量的緩和政策など金融政策によってデフレからの脱却を図るという考え方に一時期転換した。
なお、日本では依然として財政政策の有効性を主張するエコノミストも多いが、世界的には経済安定化の主な手段は金融政策であるという認識の国が多い。

日本のゼロ金利金融政策下での不況などに代表される、流動性の罠に近づいた場合などの金融政策の有効性が低下した場合や、1929年の世界経済のように恐慌のように急激な景気悪化に陥った場合などには、現在でも財政政策の発動による需要の喚起が必要という考え方が多い。
ただし、日本が実際に流動性の罠にあるのか、あるいは流動性の罠が現実の経済としてありえるのかについては疑問の声もある。

※wikipediaより引用



5 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2012/03/21(水) 18:55:27.23 0

イギリスは記事になっていいな、日本だと緊縮の上増税だぞ



経済と国家がわかる 国民の教養続きを読む

【何が起きても日本を破綻させたい】財務省「経済成長したら金利が上がって日本は財政破綻するっ!」

1 :FinalFinanceφ ★ 2012/03/20(火) 11:17:39.47 0

民主党政権は一応「脱デフレ」を口にする。
菅直人前政権は「新成長戦略」で名目経済成長率3%、実質成長率2%の目標を掲げ、野田佳彦政権も「日本再生の基本戦略」で踏襲した。
ところが、野田政権と民主党執行部にとってはこれらの目標は「約束」ですらないようだ。

党内の消費増税慎重派は上記の成長率達成を増税の条件にせよと迫るが、政府・党執行部は「それでは増税できなくなる」と恐れる。

国内総生産(GDP)は名目と実質値に分かれるが、ナマの経済活動は名目値に反映される。
経済協力開発機構(OECD)統計を見ても、名目成長率3%は先進国ではやすやすと達成できる最低ラインである。

興味深いエピソードを高橋洋一嘉悦大学教授から聞いた。
氏の財務省在籍時、同僚がOECD事務局首脳との会合を持った。
この官僚は名目成長率が上がれば、国債金利が上がって財政破綻の恐れがあると真顔で打ち明けた。
すると首脳は「そんなバカな、経済成長して財政破綻する国なんてありえない」と仰天した。

財務官僚の論理は今でも変わらない。
名目成長率が上がれば上がるほど、金利負担増以上に税収が増え、財政収支がバランスするという経済学上の定理に目を向けない。

1995年1月の阪神大震災後、復興需要でデフレから脱却し、成長率も回復すると見るや、97年に橋本龍太郎内閣に消費増税など緊縮財政を仕掛けて実行させた。
翌年から再びデフレの泥沼に日本列島がはまった。

日銀官僚にもまた、デフレ容認の遺伝子がつきまとう。
日銀が改正日銀法(98年施行)で「政府からの独立」を果たして以来、ことし1月までの間、消費者物価が前年比でマイナスになった月数は72%に及ぶ。
日銀生え抜きの白川方明総裁は、この間の物価上昇率ゼロ以下政策にことごとく関与してきた。

その白川総裁は米連邦準備制度理事会(FRB)が2%のインフレ目標をこの1月に決めるや、あわてて「1%インフレの目安」を発表した。

かの日銀の政策転換だと、市場は驚き、相場は円安、株高に反転した。
ここで白川総裁は「国債など債券の金利が1%上がると、国内の銀行がもつ債券が6兆円超も値下がりし、損失を被るおそれがある」
と言い出した。

物価が上がりそうだと市場が予想すると名目金利が上がる。
すると、預金の大半を国債で運用している銀行が困るという論法だ。

しかし、市場経済はダイナミックだ。
脱デフレで名目成長率と名目金利が上がれば、国内の余剰資金は、株式市場に回り、経済が活気づく。 金融機関、企業、年金、家計などの保有株式資産価値はグンと上がる。

政治が、経済成長恐怖症の財務・日銀官僚を突き放さない限り、日本再生は不可能なのだ

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120320/fnc12032003220000-n2.htm


日本のGDP

日本のGDPは世界3位(2010年度)で、これは世界のGDPの約8.7%を占めている。

日本は1995年から名目GDPの成長率が停滞している。
日本は2011年現在毎年1%前後のデフレが続いているため仮に実質成長率が1%あっても差し引きで名目GDP成長率はゼロとなる(実質成長率1%+インフレ率-1%=名目GDP成長率0%)。
 GDPDeflator


※wikipediaより引用

2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2012/03/20(火) 11:20:52.85 0

なんだデフレの原因は財務省か
通りでおかしいと思ったんだ。


3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2012/03/20(火) 11:21:02.84 0

経済成長したら破綻か
こりゃ新しい教科書が必要だな
白川がそのイカレた頭で書けよ


7 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2012/03/20(火) 11:23:33.08 0

世界のあらゆる国が破綻するなw

財務省と日銀はマジで死んだ方がいい

財務省のスピリチュアル診断
続きを読む

【???】ギリシャに貸した金を返してもらうための金を貸すことに成功

1 :FinalFinanceφ ★ 2012/03/20(火) 23:05:40.06 0

ギリシャは欧州連合(EU)・国際通貨基金(IMF)の第2次支援に基づく最初の融資75億ユーロを受け取った。政府当局者が20日明らかにした。

政府は大半をユーロ圏の中央銀行が保有するギリシャ国債の償還に充てる方針という。

ギリシャ財務省の関係者はロイターに対し
「ユーロ圏から59億ユーロ、IMFから16億ユーロを受け取った」
と述べた。

同関係者によると、ギリシャはこのうち46億6000万ユーロを、20日が償還期限となっている3年債の元本償還金として欧州中央銀行(ECB)とユーロ圏各国中銀に支払う。
およそ2億ユーロは同3年債の利払いに充て、残りは歳出に回す。

ギリシャの債務再編では民間債権者が保有国債の減免に応じたが、ECBなど公的部門の債権者に対しては引き続き元本償還とクーポン支払いが必要となる。

ギリシャに対する第2次支援策は同国議会で20日中に予想通り批准される見通し。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT810186420120320



ギリシャ経済危機


2009年10月
ギリシャにおいて政権交代が行われ、ゲオルギオス・アンドレアス・パパンドレウ新政権(全ギリシャ社会主義運動)下で旧政権(新民主主義党)が行ってきた財政赤字の隠蔽が明らかになった。
従来、ギリシャの財政赤字は、国内総生産(GDP)の4%程度と発表していたが、実際は13%近くに膨らみ、債務残高も国内総生産の113%にのぼっていた。

2010年1月12日
欧州委員会がギリシャの統計上の不備を指摘したことが報道され、ギリシャの財政状況の悪化が表面化。

2010年1月15日
財政赤字を対GDP比2.8%以下にするなとどした3カ年財政健全化計画を閣議で発表するが楽観的な経済成長が前提であった。
格付け会社は、相次いでギリシャ国債の格付けを引き下げ、債務不履行の不安からギリシャ国債が暴落した。株価も影響を受け、世界各国の平均株価が下落し、ユーロも多くの通貨との間で下落した。

【グラフ】ギリシャとユーロゾーン平均のGDP対比債務残高 Greece_public_debt_1999-2010 

 
※wikipediaより引用


2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2012/03/20(火) 23:07:12.68 0

ちょっと何言ってるのか分からない


3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2012/03/20(火) 23:07:54.86 0

日本語で頼む

 

本当にヤバイ!欧州経済
続きを読む

【10時間超す残業を付けるな!】元SEの死を巡る労災申請--IT業界にまるで理解がない『労働保険審査会』

1 :ライトスタッフ◎φ ★ 2012/03/20(火) 13:24:06.48 ID:???

「職業の専門家であるはずなのに、あの人たちはシステムエンジニア(SE)やIT業界がどういうものなのかを知らなすぎた」。
元SEの清水幸大(29)=仮名=は、そう振り返った。
かつての同僚、西垣和哉=当時(27)=の死をめぐる労災申請に協力し、「労働保険審査会」で証言したときのことだ。

「過労自殺」を含む広義の過労死の労災申請は“三審制”を敷いている。
まず会社のある労働基準監督署に申請し、認められなければ各都道府県にある労働局の審査官に不服を申し立てる。それでも棄却された場合に再審査を求めるのが、厚生労働大臣が所管する労働保険審査会だ。

法廷に似た小さな一室に、裁判官役の委員3人が並ぶ。
委員は「労働問題に関する識見を有する学識経験者」と法に定められており、任命には国会の同意も必要とされている。

だが、清水に対する質疑は当初予定の10分を大幅に超えて1時間以上に及んだものの、その大半はSEに対して理解がないとしか思えない内容だったという。

そして、決定は覆らなかった。

■残業80時間なら“過労死ライン”

労働保険審査会は“狭き門”で知られる。
労災を逆転認定したケースは、平成22年度で2・2%にすぎないのだが、棄却という裁決を下された大多数の中には、さまざまな事情から、その先にある行政訴訟をあきらめざるを得なかった過労死遺族がいることも確かだ。

大阪府八尾市の富原美恵(61)は20年1月、東京の大手企業に勤め始めてわずか10カ月だった営業マンの長男、貴史(たかふみ)=当時(23)=を、過労自殺で亡くした。

美恵は労災を申請したが、労基署と労働局審査官からは棄却されていた。
自殺直前の時間外労働(残業)が“過労死ライン”である月80時間に満たないと判断されたためだ。

それでも、貴史が鬱病を発症していたことは明らかだった。
死の4日前には、先輩社員に少し話を聞いてもらっただけなのに「このご恩は一生忘れません」と、目に涙をためて頭を下げた。
「仕事がやばい。自殺を考えている」。
交際中だった女性に対する憔悴(しょうすい)しきった告白は、もっと直接的だった。

■上司「10時間超す残業を付けるな!」

実は、貴史の労働時間は勤怠表の記録よりも長かった可能性がある。
上司は「残業を月10時間以上つけるな」と叱責したことがあったからだ。取引先の接待が午後10時
すぎまであった日でも、記録上は6時終業になっていたという。
労働保険審査会に臨むにあたり、美恵はかつて貴史と同じ部署で働いていた元社員と会うために、移住先のオーストラリアへ飛んだ。
自殺の1カ月前から会社で寝泊まりする機会が増えていたこと。
パソコンが動いている時間が労働時間と数えられるため、電源を切ってまで仕事していたこと…。
元社員は、貴史の知られざる働き方を明かし「労災が認定されるように」と陳述書を書いた。※続く

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120320/wec12032012010004-n1.htm


2 :ライトスタッフ◎φ ★ 2012/03/20(火) 13:24:16.92 ID:???

>>1の続き

美恵は、この元社員を含む同僚5人から陳述書を取りつけ、事前に提出した。
当然のように質疑があると考えていたが、当日、委員3人は「陳述書はもちろん拝見しています」と言ったきり、ほとんど質問もせずに審査を打ち切った。


「本当に読んでくれているのだろうか」。


美恵がそう感じたのはこの日、ほかの審査が実に10件以上入っており、時間をかけたくないという態度がありありとうかがえたからだった。

■いくら状況証拠を集めても…

裁決は棄却だった。
美恵は、実際の残業時間を証明する有力な証拠を独力で集めることができず、行政訴訟を断念した。美恵は言う。「これだけ状況証拠を集めても、だめなんだと痛感した。厚労省には心の底から失望しています」(敬称略)


過労死

心筋梗塞、脳出血、クモ膜下出血、急性心不全、虚血性心疾患などの脳や心臓の疾患が原因で起こる。

近年、過労死は40-50歳代から20歳代にまで広がっている。女性にも増えているとは言え、未だに過労死する者の圧倒的大多数は男性である。

仕事との因果関係の立証が難しいため、脳・心臓疾患の労災請求から決定(認定または不認定)までの所要日数は平成21年度で210日となっている。
また、過労死の労災認定請求のうち過労死と認められるのは5割弱である。

労働基準法では、法定労働時間を1日につき8時間、1週につき40時間と定め、これを超える場合には労使協定を締結することを義務づけており、この上限時間も原則1年間につき360時間と定めている(労働基準法第32条)。
ただし、労働基準法第32条違反は最高で罰金30万円、同法第37条違反は最高で懲役6か月又は罰金30万円と定められており、人を死に至らせる不法行為に見合った刑罰の重さとなっていないとの批判が、主に労働者団体等から唱えられている。

※wikipediaより引用

3 :名刺は切らしておりまして 2012/03/20(火) 13:27:58.40 ID:wO/xmtMC

>労基署と労働局審査官からは棄却されていた。自殺直前の
>時間外労働(残業)が“過労死ライン”である月80時間に満たないと判断されたためだ。

 役 に 立 た な い 役 所 は つ ぶ せ


4 :名刺は切らしておりまして 2012/03/20(火) 13:28:41.93 ID:VojU3AQp

「一件認めると雪崩式に殺到する」のを警戒してるんじゃない?




過労死の労災申請続きを読む

【消費税率40%】 増税「封印」痛む財政 負担先送りで将来的に「消費税率40%」の最悪シナリオも

1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 2012/03/19(月) 23:28:38.06 ID:???0

消費税増税法案をめぐる民主党の議論が大詰めを迎えている。
ただ、党内の反発は強く、法案の了承を 取り付けても採決の行方は現時点で見通せない。
日本の財政は歴代政権の多くが消費税増税を避けた結果、主要国でも最悪の水準にあり、増税の先送りで、将来的に消費税を40%程度まで引き上げなければいけなくなるとの最悪のシナリオも浮上している。

日本の財政もかつては「優等生」といえる時代があった。

新たな借金に頼らず政策経費を賄えているかどうかを示す基礎的財政収支をみると、自民党政権時代の中曽根康弘内閣の昭和61年度から宮沢喜一内閣の平成3年度までは黒字を維持し、国債と借入金、 政府短期証券を合わせた国の借金残高も約180兆~約220兆円規模に抑えられていた。

それが「劣等生」への道をひた走ることになったのはバブル経済が崩壊して税収が落ち込む一方、少子高齢化により社会保障費が増大し、不況対策として財政出動も繰り返したためだ。

特に、10年に発足した小渕恵三内閣は日本の金融危機に対応するために40兆円にのぼる経済対策を 打ち出し、財政は大きく悪化した。これに拍車をかけたのが、21年以降の民主党政権によるバラマキ政策だ。

その結果、基礎的収支の赤字は国内総生産(GDP)の0・7%(4年度)から6%(22年度)に拡大。
国の借金も23年12月末には958兆6385億円にまで膨らんだ。

この間、財政再建を目指す取り組みがなかったわけではない。だが、実際に消費増税に踏み切ったのは、税率3%から5%への引き上げを決めた村山富市内閣、5%への増税を実施した橋本龍太郎内閣だけで、小泉純一郎内閣は増税論議を封印した経緯がある。
(>>2-に続く)

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120319/fnc12031921530013-n1.htm

2 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 2012/03/19(月) 23:28:48.12 ID:???0


(>>1の続き)

歴代内閣が消費増税を回避してきたのは、政権にとって「鬼門」とされてきたからだ。
例えば、自民党は竹下登内閣が消費税3%を導入した元年に参院選で大敗を喫し、10年も橋本内閣が参院選で敗北して退陣に追い込まれた。

一方、今回の10%への増税が実現しても、基礎的収支を32年度までに黒字化する政府の目標達成には、さらに6%程度の財源が不足する。この分の追加増税を実施しても、借金残高を減らす財源は確保できない。
逆に、増税が遅れるほど借金の膨張は避けられず、一橋大の小黒一正准教授は「今回の増税すらしなければ、30年ごろには40%前後まで上げなければならなくなる」と警告する。

-おわり-

国債残高の推移
2012-03-19National_Debt_of_Japan 日本では、戦後混乱期の1947年(昭和22年)には国債発行額が税収を上回り、それが戦後インフレの原因になったという反省から財政法が制定され、赤字国債の発行と日銀の赤字国債引き受けを禁止して、均衡財政主義を取ることとなった。しかし1965年(昭和40年)には赤字国債の発行が再開され、1990年にはバブル景気の税収増によりいったん発行額ゼロになるも94年には再開され、現在に至っている。
赤:内国債
黄:外国債
青:借入金
水:一時借入金
※wikipediaより引用


4 :名無しさん@12周年 2012/03/19(月) 23:30:55.83 ID:zOvaVn790


>「今回の増税すらしなければ、
>30年ごろには40%前後まで上げなければならなくなる」
そのころには日本は無いですよ


7 :名無しさん@12周年 2012/03/19(月) 23:32:01.45 ID:cJJ09Ocf0

みなさんこれが決められない政治ですよ


12 :名無しさん@12周年 2012/03/19(月) 23:34:02.24 ID:wPaQ/4s70

初期の信長の野望だったら一揆が起きるレベルだな


消費増税では財政再建できない -「国債破綻」回避へのシナリオ続きを読む
最新記事
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

RSS
アクセスランキング
楽天市場
  • ライブドアブログ